新PCを買うた。まあ中古だけどね。10世代目i7だ。とは言え6世代目i5の現PCで何も困ってないから環境を移すのが億劫だ。まあ6万円で安かったから買っちまったわけだがさ。誕生日も近いし。
ギター
ミュート特集。ロックだねえ。
続きを読む 365日!シリーズ11週目新PCを買うた。まあ中古だけどね。10世代目i7だ。とは言え6世代目i5の現PCで何も困ってないから環境を移すのが億劫だ。まあ6万円で安かったから買っちまったわけだがさ。誕生日も近いし。
ミュート特集。ロックだねえ。
続きを読む 365日!シリーズ11週目夏は忙しすぎて1週間があっという間さ。ツクールで試したいギミックがあるが実現はするだろうか。
ストレッチフレーズ。まあ指を開くってことやね。おかしくないか? 5fから12fなんて無理だろw
ミニギターでもきっついわあ。
続きを読む 365日!シリーズ10週目宮脇センセの本は難しいと言われてるけど、やっぱ難しいと思うぞ^^;;
アコギとベースはスケール練習だからまあイージー。
弦跳びフレーズ。ちょっと待ってよ。難しすぎるだろ。
フレーズに規則性を見出せなくてどう弾くのかぜんぜんわからん。ゆっくり弾いてみても美しさを感じない。
でもお手本を聞くとなんかカッコいいんだなぁ。
続きを読む 365日!シリーズ9週目ツクールの研究したい。時間がなすぎる。MVが安かったから買ったのに結局MZもかってしまったのだ。
いつか自分で弾いた曲をBGMに使って、、、なんてね。
まだまだ続けるけど、とりあえずコメントはこれでおしまいだ。
さすがに4周目になっては書くことがなすぎる。
続きを読む 365日!シリーズ8週目ここ最近は新しいディスプレイを買ったり、4Kで表示するために奮闘したり、RPGツクールのセール見つけて買ったり、練習サボりたい誘惑が多かったぜ。
まあギター版とピアノ版が単純なスケール練習だったから楽々こなせたが。
筋トレはジョイントトレーニングから、後半はチョーキングでテンション上がる。脳トレはペンタトニックスケール、まあこれもいい加減覚えたね。
続きを読む 365日!シリーズ7週目練習は続いているけど、ブログの更新は面倒なんだよなあ。
ちなみに練習の記録は、Firevault っつうデータベース App を使っているぜ。
3周目ともなるとあまり書くこともない。筋トレのハンマリングプリングは365日版と被ってるので、あっさりで終了。脳トレのスケール練習は来週かぶる。
続きを読む 365日!シリーズ6週目始めてから1カ月。このまま飽きずに続けられるかな?
筋トレ6日目が完全に記憶にねえ。最後はベース版のジグザグに似た感じだ。7~9日目はジャカジャカ。今までGのやり方イージー版しか知らなかったけど、Cから移るなら小指で1弦を抑えるほうが楽なんだなあ。
脳トレは6~8日目がコードワーク。10、11日目はちょい難易度上がって、12日目からはスケール練習だ。
続きを読む 365日!シリーズ5週目2週目のようにアコギ版とベース版に特徴出た。今回は難しくアルペジオとスラップ。
3周目のスタート。先月は1週目終了のタイミングで7日目から始めたので6日目までは2周目だ。
筋トレの2日目のオルタネイトは1周目では苦労したけどもう慣れたもんだね。4、5日目は365日版の3週目に近い。
脳トレは1、2日目の詰め込みが地味に大変。はじめたときはレベルの違いに脳トレは眺めるだけかと勘違いしたもんだ。
続きを読む 365日!シリーズ4週目今週はどれも地味な練習ばっかだったな。
1カ月版を並行してやってなかったら、あきてたかもしれない。
筋トレはチョーキングからスタート。テンション上がるね。中盤のカッティングはコードチェンジはないので10日目の脳トレほうが難しいぞ。終盤は速弾きだが、まあゆっくりやりますわ。
脳トレはマイナーペンタスケールから。中盤はソルフェージュ練習。まあこういうのも必要だとは思う。終盤は1〜4弦を使ったコードフォーム。
続きを読む 365日!シリーズ3週目今週はそれぞれに違いが出た。ギター版とピアノ版が難しかったかな。アコギ版はコードプレイ。ベース版は指弾きの基礎で簡単だったね。
筋トレはオルタネイトがキツイ。合格ラインはかなり速い。ゆっくりからやるしかないですね。
脳トレ前半は先週から引き続きスケール練習。後半は3連符多し。宮ちゃん3連符好きだよねえ。
続きを読む 365日!シリーズ2週目