「未分類」カテゴリーアーカイブ

ffmpeg で簡単な動画を作る

Linux で動画を作るためにいいソフトないか? いくつか試した中で結局 KDEnlive を使っていたものの、静止画動画を作る程度でもファイルサイズが大きくなってしまい使い勝手が良くない。最初にビデオサイズの規格とか決めなきゃいけないとかも、なんかよくわからん。

ところで AI ツールを使っていると、ありとあらゆるところで ffmpeg が出てくるんだよね。StableDiffusion の拡張で動画生成するときも、SadTalker でリップシンク動画作るときも、RVC や GPT-SoVITS で音声に関わるときもそうだ。それどころか、動画編集の Web サービスなんかも、この ffmpeg をラップしているだけらしい。

上記の KDEnlive でも ffmpeg を使っている。ffmpeg はコマンドラインから扱える単一のツールであり、これを使いこなせば大抵のことはできるのではなかろうか? と思い立ち、ChatGPTに聞きつつ、いろいろ勉強、実践してみることにした。

続きを読む ffmpeg で簡単な動画を作る

トレパクは悪なのか?

ハイハイ逆張りですか? パクリなんだから悪いに決まってんだろ。なあんて声が聞こえてきそうだが、パクリってオメーらが勝手に言ってるだけでしょうに。厳密に言うなら裁判で複製権や翻案権の侵害が成立しない限りはパクリではない、、がまぁとりあえず「他人の撮影した写真を、無断でトレースすること」と定義しよう。(イラストだとまた違ってくるので今回は写真に限定する)

彼らは言う。「他人の写真を無断でトレースしてはいけない。なぜなら著作権があるから。権利を侵害しているから悪である」筋が通って見える? 本当にそうか? じゃあ著作権侵害にならないなら問題ないということか? もちろん親告罪だから訴えられるまでは犯罪じゃないとかその程度の話ではなく、訴えられたとしてトレパクして著作権侵害になるのかって話だ。

続きを読む トレパクは悪なのか?

セルフ返信と@ツイート

ツイッターで特に絡む相手のいない寂しいボクだが、返信にはおもしろい使い道があるのだ。

セルフ返信

自分のツイートに返信すると、ツイートをチェーンできる。関連性のあるツイートをまとめたり、140 文字じゃ足りないときに便利だ。壮大な小説を書くってのもありかもよ。

チェーンした例

続きを読む セルフ返信と@ツイート

透視図法でフカンを描く

水平線の下に置いただけではフカンにはならない

一点透視図と二点透視図で描いたサイコロです。

サイコロ01

このくらいならば違和感なく見えるかもしれませんが、これはフカン(俯瞰)ではありません。一点透視図と二点透視図は高さが消失しないため、フカンの映像にはなりえないのです。

続きを読む 透視図法でフカンを描く

講座ではなく学習レポート

○○の描き方、△△の弾き方、□□の選び方などの「講座」を許せない人がいるらしい。「実力もないのに、人に指導できる立場じゃないだろ」「下手糞の話なんて聞いても参考にならないぜ」と言うわけだ。

そもそも「講座」という扱いが間違っている。こんなものはただのレポートだ。自分が学習、研究した内容を言語化、整理して他人に読ませる形にまとめたものだ。これは自分の理解度を把握するためにも効果的であり、学習の一環に過ぎない。授業でノートを作るのと同じだ。

それが他人の学習の助けになるのならばとお節介で公開しているに過ぎない。まあしかし、そんなもの他人様の前に晒すなと言われそうだ。だがこんなヘボ日記すら公開する時代だ。学習レポートを垂れ流して何が悪い。